沖縄が拠点の人気ユーチューバー6人の魅力を余すことなく紹介
沖縄在住のユーチューバーも最近は増えてきています。しかし沖縄の人たちは、全国のユーチューバーとは少し事情が異なっているようです。
今回は沖縄ユーチューバーの特徴をみたうえで、人気の沖縄ユーチューバーを6人ご紹介します。
沖縄在住のユーチューバーの共通点
沖縄在住の人気ユーチューバーには以下のような2つの特徴があります。
1. それぞれのチャンネルに独創性がある
全国のユーチューバーに比べると、沖縄はまだユーチューバー人口が少ないです。チャンネル登録者数が1万人を超えるユーチューブチャンネルは数えるくらいしかありません。
まだ数が少ないことから、ユーチューバーらしいチャンネルはないのが現状のため、それぞれが独創性のあるチャンネルを作成しているのが特徴です。
これから沖縄視点によるユーチューバーチャンネルを作成したいと考えているなら、まだまだ上位に食い込むチャンスはあるでしょう。沖縄なら初心者でもチャレンジしやすい現状があります。
2. 沖縄にちなんだことを紹介している
沖縄を拠点に活動しているユーチューバーは、やはり沖縄を紹介するPR動画や、沖縄ならではのグッズや食べ物を紹介していることが多いようです。
たとえばハブ酒や泡盛などは沖縄特有の飲み物のため、沖縄でしか紹介できません。沖縄の首里城やひめゆりの塔も沖縄にしかない観光名所のため、ユーチューバーが紹介していることもあります。
沖縄のユーチューバーの中には、すでに那覇市とタイアップが実現している方もいます。観光大使として正式に認定されていれば、より沖縄をPRできると考えているからなのでしょう。
ユーチューバーはVチューバーとして活動すれば、CGキャラクターが使えるので、顔出ししなくても活動できる利点があります。
人気の沖縄在住ユーチューバー6選
沖縄の魅力をもっと知りたいと思ったら、人気の沖縄在住ユーチューバーをチェックしてみましょう。
ユーチューバーの中には沖縄在住だと公表している方や、沖縄独特の文化を発信しているユーチューバーもいます。
1. 沖縄ゆんたく放送 上江田武信
沖縄ゆんたく放送 上江田武信は、沖縄ゆんたく放送の上江田武信によるチャンネルです。沖縄の雰囲気がある三味線をBGMに、沖縄の文化や自然などをお届けしています。
配信されている動画は、沖縄料理や沖縄の海での釣り情報、三味線などの話題などです。畑も趣味ではじめている方なので、沖縄の作物の様子も楽しめます。
2. ちゃんまりメイクLABO
ちゃんまりメイクLABOは、沖縄在住のヘアメイクアップアーティストが配信するチャンネルです。プロカメラマンの夫と、プロヘアメイクの妻が協力し合って動画を配信しています。
配信されている動画は夫婦2人の様子や、沖縄にあるおすすめの観光スポット、ヘアメイクに関する内容などです。沖縄に住んでいる方はもちろん、沖縄を愛する方たちも楽しめる動画があります。
3. はま
はまは、沖縄在住の「はま」によるチャンネルです。さまざまな動画ジャンルがあるチャンネルで、幅広い方が楽しめるハウツー動画が配信されています。
たとえばDIY術や買ってよかったグッズの紹介、アウトドアや料理などの内容です。廃屋をDIYで再生する本格的な動画も楽しめます。1人でやってみた内容もあるので、1人暮らしの方も共感できるでしょう。
4. ハイサイ探偵団
ハイサイ探偵団は、沖縄在住のユーチューバーの中でも登録者数トップクラスのチャンネルです。沖縄ならではの釣り、料理、観光情報などを配信しています。
何かに挑戦して欲しいという声を実現するチャンネルで、やってみた系も多くあります。沖縄らしい自然も登場するので、沖縄の海や無人島なども楽しめるでしょう。
5. ワラしがみ
ワラしがみは、沖縄で活動するお笑いコンビ「リップサービス」の榎森耕助によるチャンネルです。現代社会が抱える闇の部分を、独自の視点で配信し不満をぶつける動画が人気です。
お笑いとして活動している方なので、ミーティングの様子やコントなど、笑って楽しめる動画もあります。撮影はドローンを使っていて、沖縄の自然を楽しむことができます。
6. 孫六 Shower TV 【食バラエティ】
孫六 Shower TV 【食バラエティ】は、食レポが中心のチャンネルです。沖縄のお店に実際に行って食べた様子も配信されているので、沖縄の美味しい料理店の情報を得ることができます。数多くのレシピも登場するので、料理好きの方が楽しめる動画でしょう。
登場する料理は男らしいダイナミックなものが多く、簡単なものからプロ級のこだわった料理も登場します。食べるのが好き、料理も楽しみたいという方におすすめです。
沖縄ユーチューバーの独特の雰囲気を楽しみましょう
沖縄のユーチューバーはまだ数が少ないため、型にハマっていない動画が楽しめます。
自然や沖縄料理など独特の雰囲気がある動画もあるので、沖縄をもっと知りたい方におすすめです。沖縄在住のユーチューバーは、その地域ならではの情報が得られるのが魅力です。